かなり久しぶりですね。
早速アップデート開始し、問題なく終了。
何かが良くなったかというと以下をご覧ください。
アップデート内容
↓
バージョン番号:freetel_FTJ152B_20160907
サイズ:77.41 MB
公開日:2016-09-21
サイズ:77.41 MB
公開日:2016-09-21
1.注意事項
・APNリストが初期化されます。APNを追加登録されたお客様は、バージョンアップ後に再度追加が必要となります。
・Wi-Fi設定において、ステルスSSIDをご利用の場合、アップデート後に接続が不安定になる場合があります。Wi-Fi設定内のWi-FiスイッチのOFF/ONをお試しいただき、解消しない場合は再設定をお試しください。
・アップデートには30分程度かかります。
※アップデートデータの容量が大きい為、アップデートにはWi-Fiのご利用を強く推奨します。
・ソフトウェアのダウンロードデータ容量は下記の通りとなります。
【ビルド番号「freetel_FTJ152B_20160124」からアップデートする場合】 78.02MB
【ビルド番号「freetel_FTJ152B_20160220」からアップデートする場合】 77.41MB
ストレージにおよそ200MB程度の空き容量が必要です。
・アップデート後、 microSD SDカード内に移動したアプリのアイコンが、
ホーム画面に表示されません(アプリ一覧から再度ホーム画面に移動する必要があります。)
・万が一に備え、大切なデータはパソコンやmicroSDカードにバックアップを取ってください。
・バッテリーの残量が30%以上あることを確認してください。
・アップデート中は発信、着信ができません。
・APNリストが初期化されます。
・Wi-Fi設定において、ステルスSSIDをご利用の場合、
・アップデートには30分程度かかります。
※アップデートデータの容量が大きい為、
・
【ビルド番号「freetel_FTJ152B_
【ビルド番号「freetel_FTJ152B_
ストレージにおよそ200MB程度の空き容量が必要です。
・アップデート後、 microSD SDカード内に移動したアプリのアイコンが、
ホーム画面に表示されません(
・万が一に備え、
・バッテリーの残量が30%以上あることを確認してください。
・アップデート中は発信、着信ができません。
2.アップデートでの変更点
<ビルド番号「freetel_FTJ152B_20160220」からアップデートされるお客様>
・動作安定性の向上を行いました
・緊急通報が「緊急通報ガイダンス」経由ではなく、ダイレクトにつながるようになりました。
<ビルド番号「freetel_FTJ152B_20160124」からアップデートされるお客様>
・バッテリーの消費効率を改善しました。
・APNリストを更新しました。
・受信感度の調整を行いました。
・その他動作安定性の向上
・緊急通報が「緊急通報ガイダンス」経由ではなく、ダイレクトにつながるようになりました。
<ビルド番号「freetel_FTJ152B_
・動作安定性の向上を行いました
・緊急通報が「緊急通報ガイダンス」経由ではなく、
<ビルド番号「freetel_FTJ152B_
・バッテリーの消費効率を改善しました。
・APNリストを更新しました。
・受信感度の調整を行いました。
・その他動作安定性の向上
・緊急通報が「緊急通報ガイダンス」経由ではなく、