2019年3月10日日曜日

Android端末からWindwos端末にRDP接続する

AndroidスマホからWindwoPCにリモートデスクトップ接続してみましょう。

■手順①:接続先のWindwosPCのリモートアクセスを許可にしておく。


■手順②:アプリを入手します。Microsoft純正のアプリです。


■手順③(任意):証明書をインストールする。
 私のWindwosPCの場合、証明書による認証を行っているため事前にAndroidスマホに証明書をインストールしておく必要があります。
 証明書はメールなどに添付してインストール可能です。
 インストールされた証明書は[設定] < [セキュリティと現在地情報] < [暗号化と認証情報] < [信頼できる認証情報] < [ユーザー]タブから確認可能です。


■手順④接続する。
 アプリを起動し左上の+アイコンを選択し、[Desktop]をクリック。


 PC名(またはIPアドレス)とユーザーネーム(プリンシパル名:xxx@zzz.yyy)を入力します。
 私の環境はリモートデスクトップゲートウェイ経由のアクセスにあるので[Gateway]の箇所にリモートデスクトップゲートウェイのFQDNを入力してます。
 入力が終わったら左上の[SAVE]をクリック。


 でわ、アクセスしてみましょう。
 Remote Desktop一覧から先ほど作成したものをタップ。


 認証情報(私の場合はパスワード)を入力することでアクセスできました! 


 おや!?タスクバーが見当たらない?
 真ん中の十字アイコンを押しながら上下にスライドしてみてください。


 すると下にタスクバーが現れました。
 横向きにしてみましょう。 
 

 画面が切れてる。。
 上のキーボードアイコンをタップで文字の入力並びに先ほどの十字アイコンが表示されます。

手順⑤:終了する
 終了するときは上の三アイコンをタップし、右に表示されたディスプレイを×で終了できます。


いかがでしたでしょう。緊急時には何かと便利ではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿