なお、本手順はもちろん自己責任でお願いします。
■端末
umidigi F1
auのBand18、楽天Bandの3、両方に対応している機種です。
画面割れ+マイク故障しているので、もう絶対umidigiスマホは買わないと決めた端末。
画面割れ+マイク故障しているので、もう絶対umidigiスマホは買わないと決めた端末。
Step1:OSを最新にしよう
特にアップグレードなどはせず、Android9の状態で試したところ成功してますが、最新の状態が好ましいと思います。
Step2:SIMカードを入れよう
SIMスロット1、2、お好きなほうに入れてください
Step3:Volteを有効化しておこう!と思いきや
電話アプリから”*#*#86583#*#*”を入力することでVolteのON/OFFができるようになります。と前回記載しましたが、F1でこれができません。理由はわからないですが、特に何もしなくてOKみたいです。
Step4:ネットワーク設定を使用
[設定]-[ネットワークとインナーネット]-[モバイルネットワーク]にて[アクセスポイント]をタップし、新たにアクセスポイントを作成。
名前は任意、APNに[rakuten.jp]を入力し保存、作成したAPNを選択しておく。
Step5:ネットワークタイプをLTE onlyにする
以下の手順はumidigi端末で使われる手法らしいです。
”MTK Engineering Mode”なるアプリをインストール。
アプリ起動して、[MTK Settings]-[Network selecting]をタップし、楽天SIMが入っているスロットを選択。
”Set prefered network type”を”LTE only” に変更。
”Diseble C2K Capability”にチェック。
以下の手順はumidigi端末で使われる手法らしいです。
”MTK Engineering Mode”なるアプリをインストール。
アプリ起動して、[MTK Settings]-[Network selecting]をタップし、楽天SIMが入っているスロットを選択。
”Set prefered network type”を”LTE only” に変更。
”Diseble C2K Capability”にチェック。
スピードテストしてみます。
爆速です。
ただ、よく以下のイメージみたいに1Mしか出ないことがよく起きるんですよ。おそらくau回線つかんでる!?んだと思いますが。
こうなったときは何回かSIMを抜き差ししたら復旧しました。ここら辺の挙動がよくわからん。
xiaomi 端末編はこちら
↓
こうなったときは何回かSIMを抜き差ししたら復旧しました。ここら辺の挙動がよくわからん。
xiaomi 端末編はこちら
↓
Rakuten 回線接続の道 ~Xiaomi mi a3 編~
sureface3編はこちら
↓
0 件のコメント:
コメントを投稿